まつ育を始めて数週間であっと言う間に見違えるほどにまつ毛の質が良くなる方もいれば、同じ期間をかけてまつ育をしてもあまり変化のない方もいらっしゃいます。「ちゃんとケアしているのに、自まつげが育ちにくいのはナゼ?」今回は、そんなお悩みに答えていきたいと思います!
目次
まつげ美容液の順番をチェック!
まつ毛を育てるために、まつ毛美容液を使用している方がほとんどかと思います。「色々な美容液を試してはいるけれども、宣伝にあるような劇的な効果が感じられないのよね」とご相談を承ることも多いです。
よくよくお話を聞いてみると、美容液の順番に問題があることが分かってきました。通常まつ毛美容液は清潔な状態で付けるのが好ましいため、洗顔後の使用が推奨されています。次のような使い方をしてはいませんか?
洗顔
↓
まつエクをしている場合はドライアップ(ドライヤーの冷風を当ててまつ毛を乾かす作業)
↓
化粧水をつける
↓
美容液・乳液・クリームをつける
↓
スキンケアが一通り出来てから、まつ毛美容液をまつ毛につける
化粧品によっては上記の流れでOKな場合もありますが、ほとんどの乳液、クリームなどには油分が含まれる傾向があります。化粧品の油分がまつ毛につくことで、美容液成分がはじかれてしまい、まつ毛そのもの又は根元に浸透しにくくなってしまうんですね。
効果を高めるためにも、まつ毛美容液は油分の含まれない化粧水の後、美容液・クリームの前に使用しましょう!
正しい使用の流れ)
洗顔
↓
まつ毛のドライアップ
↓
化粧水
↓
まつ毛美容液
↓
美容液や乳液
メイクの落とし残しに要注意
「メイクを落とす作業が面倒」という方は要注意です。まつ毛の根元にはメイク汚れ、ホコリなどが溜まりやすいです。汚れがしっかり落ちていないと毛穴がふさがり、汚れが付着した皮膚の酸化が始まります。次第に肌がカサカサになり健康なまつ毛が育ちにくい環境になってしまうんです。
クレンジングがしっかりできているのか今一度確認してみましょう。目のキワなど、メイクの取り残しが出やすい箇所では綿棒の使用がオススメです。定期的に柔らかいアイブラシを使用して、洗顔時にタップリの泡とともにまつ毛の間に溜まってしまった汚れを取るのもオススメですよ!
まつ毛がグングン育つ人は昼・夜で美容液を使い分けている
まつ毛を健康的にグングン伸ばすためには、髪の毛のUVケアと同様にまつ毛のUVケアを始めてみましょう。特に日中の外出が多いのであれば、意識するとまつ毛の成長に違いが出てくるかと思います。
UVケアが出来る美容液として、アイラッシュトリートメント キューティクルヴェールと言った品があります。
夜は美容・保湿成分にこだわった美容液を活用してみてください。アイディーではサロンのオススメ品をお気軽に手に取って頂ける様、WEBショップをOPRNしています。気になる方はぜひ、覗いてみてくださいね。
まつ毛が育つゴールデンタイムを狙い撃ちしよう
就寝中には髪の毛やまつ毛を伸ばす働き、美肌に関わる働きをする女性ホルモンや、疲労回復、脂肪燃焼、肌細胞の修復などに関わる成長ホルモンが活発に分泌されています。
「夜の10時~2時までが成長ホルモンが分泌されるゴールデンタイム」なんて言われていた時期もありますが、いつ眠るかよりも『深い眠りにつきやすい時間帯』に『質のよい眠り』を実現できるかが重要だと分かっています。
深い眠りにつきやすい0時までの間に就寝し、できるだけリラックスした環境で眠ることでホルモン分泌量を高めていきましょう。ストレスでなかなか眠れないという時には、心地よいアロマの香りに頼るのも良いかも知れませんね。
マスカラ・ビューラーに問題がある(まつエクお休み中)
まつ毛が伸びない意外な原因になっているのが、マスカラとビューラーです。まつ毛をグッと挟む、何度も繰り返しカールをさせるなどしていませんか?まつ毛の毛根は皮膚からたった2mmの位置にあるのでビューラーの使い方を間違えると、まつ毛を簡単に痛めてしまいます。
ダメージを与えたまつ毛の上から、落としにくいウォータープルーフのマスカラでがっしりメイクをすれば…まつ毛への負担は想像するに難しくありません。さらに、落としにくさからメイク落としの際にゴシゴシすることもあるでしょう。
ビューラーはできるだけ使用せず、使用の必要があれば正しい方法で使用したいですね。マスカラはお湯で簡単に落とるフィルムタイプが一押しです。ビューラーの取り扱い方法については別記事で解説していますので、不安なかたはぜひチェックしてみてください。
まとめ
まつ育が思うように進まない原因について紹介しましたが、思い当たるポイントはありましたか?カウンセリングをする中で、お客様自身が生活習慣のクセに気が付くこともよくあります。
まつ育が思う様に進まない…まつエクとまつ育を同時並行したいけど方法が分からない…そんな時にはアイディーにお気軽にご相談くださいませ。
丁寧なカウンセリングでお客様に最適なケアプランを提案させて頂きます!
最新情報をお届けします