まだまだ暑い日が続いていますが季節も変わり目、そろそろお肌の乾燥など気になり出すかたも多いのではないでしょうか?特に目元は肌の中でも最も乾燥に弱い部位です。目元の乾燥が続けば、小じわ・真皮ジワ・表情ジワや頑固なクマの原因になる事も・・・
そんな事態は避けたいですよね。そこでお勧めしたいのが「アイシート」です。今回は、乾燥の秋・冬に向けて抑えたい、アイパックを使うべき理由、選び方、賢い使い方をご紹介させて頂きます。
目次
アイシートはこんな方にお勧め
アイクリームも人気ですが、さらにアンチエイジング効果や乾燥対策を徹底するならば、是非とも投入したいアイテムです。こんな方にお勧めします。
・目元の乾燥が気になる
・クマが気になる
・目元のシワが気になる
・目元が疲れている
保湿成分がたっぷり入っていて、さらにシートで水分の蒸発を防げるため、アイパック→アイクリームと併用すれば、さらにアンチエイジング効果、乾燥対策が叶います。アイディー銀座でも、目元の乾燥が気になるお客様にはシートの代わりにアイパックを装着して、施術させていただいております。皆さん施術が終わって鏡を見ると、まつエクの仕上がりにもそうですが、目元の潤いの違いにも大変驚かれています。
賢いアイシートの選び方
気になる目元のお悩みに応えてくれるアイシートをチョイスしてみましょう。商品の一例とともにご紹介させて頂きます。
乾燥が気になるかた
Q10、セラミド、ヒアルロン酸などの保湿成分を含んだもの。
→輝肌アイマスクシート、MK KUSTOMER 目元シートNa
シワが気になる方
乾燥に効くとされる保湿成分に含んでいて、更にレチノール・ビタタンC誘導体などのシワへの効果が高いとされる成分を含むもの。
→SK-II サインズアイマスク
クマが気になる方
青クマの場合
血行不良が主な原因の為、血行促進効果が見込める温めるタイプのシートがお勧めです。青クマの場合は、マッサージなどで血行促進したり、体を温めるような食事を心掛ける事も大切です。
→ノンクマ、くまNON
黒クマの場合
肌代謝・保湿・弾力成分の生成量ダウンによるお肌弾力の低下が主な原因のため、エラスチン・コラーゲンなどの肌弾力に欠かせない成分や、肌代謝のアップを図る成分を含むもの。
→クリアターン 目元ふっくらマスク 、資生堂 エリクシール シュペリエル レチノバイタル アイマスク
茶クマの場合
メラニン色素の沈着が原因のため、ビタミンC誘導体、プラセンタなど、メラニンの還元と排出を促す美白成分を含むもの。
→トゥベール ホワイトパウダーボトルタイプ、SPA TREATMENT
種類の多いアイシートですが、お悩み別に注目すべき成分やアプローチ方法を考慮する事で、選ぶべき適切なアイシートが見えてきます。是非参考にしていただき、より的確なチョイスを叶えてみて下さいね。
100%の効果を出し切る、アイシートの正しい&賢い使い方
アイシートの効果を高める、使用上の注意点をみていきましょう。
シート使用のタイミングはお風呂上り
毛穴が開いた状態で行う事で、より浸透力アップが目指せます。ホットタオルで代用してもOKです。
お風呂に入りながらはNG
『リラックスしながら♪』とマスクやシートをお風呂で使用すると効果が半減してしまいます。汗に邪魔されてしまい、有効成分がお肌に入りにくくなるためです。
アイシートの前に化粧水でお肌を整える
アイシートは「美容液」としての位置づけなので、使用前に化粧水でお肌を整えてあげる事をお勧めします。
長時間パックすると逆効果?!
パックの目安時間が必ず記載されているので、目安時間を守りましょう。長くパックする=保湿効果が高まると思ってしまいますよね?ですが、翌朝までシートを装着するような事は避けたいところです。シートが乾燥し始める程に放置してしまうと、目元の潤いがパックに奪われ、逆効果になってしまいます。
パックの後は、必ずフタをする
アイシートで目元に水分を注入した後は、保湿成分が蒸発しないようにしっかりフタをしていきます。アイクリームなどを利用しましょう。
アイディー銀座でも「アイパック施術」が大人気!
アイディー銀座では、乾燥の気になりだす秋・冬という事もあり、テープの代わりにアイシートを利用しての施術が人気となっています。ご希望のある方は、遠慮なくお申し付け下さい。『まつエク施術後に、アイマスク・顔パックをして大丈夫?』とご質問いただく事もございます。施術当日はグルーが乾燥しきっていないため、水分量が多いパックの使用は控えて頂くようにお願いしております。翌日からはご利用いただいて全く問題ございません。ただし、できるだけ美容液がまつげに触れないよう、ご注意下さい。
最後にeye:Dアイディー銀座より
アンチエイジング・乾燥対策をより効果的にするには、アイシートの使用がお勧めです。目元のお悩みに合わせて選び、賢く使用して、秋・冬場の乾燥に負けない、瑞々しい目元のキープに役立ててみて下さいね。
最新情報をお届けします